ランダムカタカナ語

「カードを引く」ボタンを押すたびにランダムなカタカナ語が表示されます。

表示数を1から10まで変更することができます。

単語表示数
 
 
 
 
 
カードを引く

ランダムカタカナ語 使い方

「カードを引く」ボタンを押すごとに、毎回ランダムなカタカナ語が表示されます。

「単語表示数」を変更すると、表示される単語の数が変わります。

カタカナ語を使ったゲームのお題や、アイデアなどに利用することができます。

カタカナ禁止ゲーム

ルール例

一人が親となって、他の人に見えないように「カードを引く」ボタンを押し、その中からお題のカタカナ語を決めます。

親は、お題のカタカナ語をカタカナを使わずに説明します。

お題:ハーモニカ

説明:手のひらぐらいの大きさの楽器で、吹いたり吸ったりして音を鳴らします。

親以外の人は、その説明を聞いてお題のカタカナ語を答えて、正解の場合はその人に点数が入ります。

次に違う人が親になり、同じようにお題のカタカナ語を決めて説明し、他の人が答えます。

これを繰り返し、一番点数の高かった人が勝ちになります。

ルールのアレンジ

回答は一人一回や、親がカタカナ語を使ってしまった場合は減点などのルールを追加しても面白くなります。

また、カタカタ語を使わずに説明するのでなく、以下のような説明方法にしても面白くなります。

声は出さずに、ジェスチャーで説明する。

日本語を使わずに、英語だけで説明する。

説明を歌にして伝える。

単語だけで説明する。

その他にも、いろいろなルールを考えて追加することもできます。